(令和4年5月28〜29日)
飲み会の席で弟子3号が伝統の錦秋湖マラソンに初参戦するとのことで、
春夫は錦秋湖マラソンに行くなら、前泊して花火を見るべきと提案しました。
そして、飲んだ勢いで「春夫はエントリーしてないけど、応援に行こうかな」と
言ってしまった. ということで、同じく初参戦のMurakamiさんと応援で
行くNiheiさんの4人で行くことなり、春夫が案内しました。途中の行程は
ナイショの題して「錦秋湖マラソンミステリーツアー」! 1日目の内容は↓
色麻町 愛宕山公園 | シャクヤクが満開 今年もシャクヤク祭りはコロナで中止 |
あら伊達な道の駅 | 日本一にに輝いた道の駅! 今日も混んでいました |
仙台藩花山村寒湯番所跡 | 趣きのある関所なんですが、イベントのポスターが邪魔(T_T) |
小安峡 | 階段の上り下りが大変だけど、熱湯が噴き出す様は見応え十分! |
河原毛地獄 | 日本三大霊地の一つです! 有毒ガスのため遊歩道は通行止め |
佐藤養助 総本店 | 日本三大うどんの一つ お店はたくさんあるけど、まずはここへ! |
元祖 神谷焼そば店 | うどんを食べて1時間後に本日の昼食パート2 横手焼きそば |
イオン横手店 | 今日の夕食と明日の朝食を購入 広過ぎて迷子のなりそう(>_<) |
水神温泉 東館 | 本日の宿にチェックイン後、入浴&ビール 今日は素泊まりです! |
錦秋湖 湖水まつり | 弟子3号の運転で花火見物へ 大迫力の花火を堪能(^^♪ |
水神温泉 東館 | 帰ってきて、入浴後に遅めの夕食 早めに就寝しました! |
![]() |
![]() |
![]() |
最初の目的地は色麻町の愛宕山公園 | シャクヤクが満開 | ドローンを飛ばしてみた |
![]() |
![]() |
![]() |
全体像 | 近づいて | 真上から |
![]() |
![]() |
![]() |
道の駅日本一!あら伊達な道の駅 | 猿回しをしてました♪ | ケンミンショーで紹介された |
![]() |
![]() |
![]() |
仙台藩花山村寒湯番所跡 | 小安峡 大噴湯へ | サラサラと流れる滝 |
![]() |
![]() |
![]() |
大噴湯 | 見応えがあります! | 皆さん、大興奮♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
河原毛地獄 | 日本三大霊地のひとつです! | 雨が降ってきたので退散 |
![]() |
![]() |
![]() |
稲庭うどん 佐藤養助 総本店へ | コシがあり、マジ美味しかった♪ | 次は横手の元祖 神谷焼そば屋へ |
![]() |
![]() |
![]() |
肉玉子 並盛 | メニューは焼そばオンリー! | 今日の宿は北上の水神温泉東館 |
![]() |
![]() |
![]() |
夕食後 高速を飛ばして錦秋湖へ | 目的はもちろん湖水まつり | 音が大迫力です! |
![]() |
![]() |
![]() |
花火の写真は全部弟子3号が撮影 | 斜めに打ち上げる水上花火 | 完璧です(^^♪ |
![]() |
![]() |
![]() |
宿に戻って乾杯♪ | 大会当日の錦秋湖 | 北上線の橋梁 |
![]() |
![]() |
![]() |
ここで山菜を購入 | 駅舎内にある温泉 | 左側が駅の改札です! |
![]() |
![]() |
![]() |
奥が秋田自動車道 | 3キロ走って 湯田牛乳のソフト | 結ハウスにある魔除けの藁人形 |
![]() |
![]() |
![]() |
復路はトンネルを走る! | スタート10分前 | 我々は2キロ地点まで先行 |
![]() |
![]() |
![]() |
新緑に癒されます♪ | 河北新報はここで撮影する | 招待選手の川内優輝 |
![]() |
![]() |
![]() |
Murakamiさん | Masaeさん | 10キロのトップ集団が来た! |
![]() |
![]() |
![]() |
タイガーマスク | コスプレを楽しんでます♪ | 弟子3号 マジ走りです! |
![]() |
![]() |
![]() |
オロセの吊橋 | 渡ってみた | 橋からの眺め |
![]() |
![]() |
![]() |
次の応援スポットへ走る | 応援、お疲れさまです! | ラスト200m 弟子3号 |
![]() |
![]() |
![]() |
ラストスパート! | 春夫が必死に応援してます(笑) | Mori仙人 |
![]() |
![]() |
![]() |
Murakamiさん | 今回ご一緒したメンバー | 水神温泉で入浴&昼食 あずま丼 |